こんにちはusagiです。
今回は「Google画像検索」を活用して、スマホやPCで魅力的な画像を見つけた際、その画像の詳細を検索したり、自分の投稿した画像が他のサイトで利用されていないか調べる方法をご紹介したいと思います。
先日私は下記のようなツイートを投稿しました。
うわぁぁああああ‼︎
お母さん‼︎
お母さぁぁん‼︎
大変だよ‼︎
手が、、
手が、、‼︎
手が
猫になっとるーーーーっっ‼︎#usagi pic.twitter.com/1LRvBqmhhm— usagi店長 (@5g_navi_usagi) March 4, 2021
ツイートの内容はさておき、
今回注目していただきたい点は「投稿した画像」についてです。
普段から何気なく、自分の写真やスマホで撮影した画像をインスタグラムやTwitterなどのSNSに投稿している方は多いと思いますが、
その画像は、あなたの所有物であり大切な資産でもありますよね。
しかしインターネット上ではその写真や画像が他の誰かによって、勝手に利用されてしまう場合があります。
上記の私のツイートの場合「かわいい猫ちゃんの手の画像」なので勝手に画像を利用されても全く問題ない(悪用しようがない)のですが、その画像がもし個人や場所を特定できる画像だった場合、勝手に利用されるのは好ましくありませんよね。
「Google画像検索」を使えば、その画像が他のサイトで利用されていないかを簡単に調べることが可能です。
Google画像検索とは
Google画像検索とは、インターネット上に無数に存在するwebサイトに、検索したい画像と同一の物や類似する物がないかを検索できるといった、普段利用しているGoogle検索の画像版のようなものです。
このGoogle画像検索を活用することで、「自分がSNSに投稿している写真や画像が他のwebサイトで利用されていないか」を確認する事が可能です。
また、たまたま見かけた画像が気になって、その画像について調べたいといった時にもGoogle画像検索が便利です。
Google画像検索の使い方
「Google画像検索」は、スマホ・PCどちらでも利用可能です。それぞれの使い方をご紹介していきます。
PCでGoogle画像検索をする方法
方法1:Google画像検索画面からアップロード
PCに保存してある画像を調べたい場合は、Google検索画面を開いて画像をアップロードして検索します。下記の手順で検索してください。
もしGoogleのブラウザをインストールされてなければ、こちらからインストールできます。
まずGoogle検索のページを開いて右上の「画像」と書いている箇所をクリックします。
「画像」のボタンをクリックすると、画面が「Google画像検索」へ切り替わります。
「Google画像検索」へ切り替わったら、検索バーの右側のカメラのマークをクリックします。
画像のURLがわかれば入力、または調べたい画像をドラッグ&ドロップ。
ファイルから選択して検索もできます。
画像を選択して検索(虫眼鏡のマークをクリック)すると下記のような検索結果が表示されます。
私のTwitterに投稿した「かわいい猫の手の画像」は残念ながら誰にも利用も悪用もされていない事がわかりました。検索結果に表示された類似画像が使われているwebサイトは、ほぼグレーのノートパソコンのキーボードでした。猫の手は無視されていました。
このように、自分の画像が他のwebサイトで使われていないかどうかを「Google画像検索」を活用することで簡単に調べる事ができます。
方法2:webサイト上の気になった画像から直接検索
次に、PCで閲覧しているwebサイトで気になる画像を見つけた際、その画像について調べたり類似する画像を検索する方法をご紹介します。
例えば、
「この有名人の名前が知りたい」
「この綺麗な花の名前が知りたい」
など、画像はあるけど情報が分からないといった時にこの方法が役立ちます。
方法は魅力的な画像(調べたい画像)を右クリックして、「Googleで画像を検索」を押すだけなので非常に簡単です。
すると検索結果の画面がすぐに表示されます。
PCでGoogle画像検索を行う方法は以上の流れになります。とっても便利ですね。
次にスマホを使ってGoogle画像検索を行う方法をご紹介します。
スマホでGoogle画像検索をする方法
スマホでGoogle画像検索を行う場合、「GoogleChrome」のブラウザアプリが必要になります。
Androidの場合は最初から入っていますが、iPhoneの場合GoogleChromeを利用していなければ、まずはアプリをインストールする必要があります。
「Safari」のブラウザでも画像検索可能ですが、GoogleChromeの方が簡単に操作できるのでおすすめです。
方法1:スマホに保存している画像を検索する方法
スマホに保存している画像を検索したい場合は下記の手順で検索できます。
1.まず「GoogleChromeアプリ」を開いて、右下の「…」のボタンを押して「PC版サイトを見る」を選択します。
2.PC版Google検索画面が表示されたら、右上の「画面」の部分をタップしてGoogle画像検索の画面に切り替えます。
3.検索バーの右側のカメラのアイコンをタップして「画像のアップロード」→「ファイルを選択」


4.検索したい画像を選んでアップロード完了すると検索結果の画面が表示されます。


方法2:スマホで閲覧中のサイトの画像を検索する方法
GoogleChromeアプリからwebサイトを閲覧していて、気になる画像を見つけた際は
その画像を長押しして「この画像をGoogleで検索」を選ぶだけで検索できます。


方法3:サイト上の画像をスマホに保存した後検索する方法
Chromeアプリ上の画像を長押ししてGoogle画像検索の項目か出ず、「コピー」「調べる」などの項目しか表示されない場合があります。
その場合は一度メモアプリにコピペしてスマホに保存した後、Google画像検索するといった流れになります。
1.保存したい画像を長押し→「コピー」を選択
2.メモアプリを開いて新規画面にペーストします。
3.ペーストした画像をタップして「共有」→「画像を保存」


まとめ
以上の流れでPC・スマホからGoogle検索を活用して画像の詳細や類似画像の検索、自分の画像が他のサイトで利用されていないかを調べることができます。
もしTwitterやインスタグラムのアプリ上の写真や画像をGoogle画像検索したいといった場合でも、一旦スマホに保存さえしてしまえば検索可能です。
是非便利なGoogle画像検索を活用して快適なインターネットライフを満喫してください。