スマホやデジカメ、カーナビなどの電子機器を使って撮影・録画したデータを記憶するためにはSDカードが必要ですよね。
そんなSDカードの購入を検討されている方によく尋ねられるのが、SDカードには2GB・8GB・32GB・・・516GB、SDHC・SDXCといった具合に、容量や種類がたくさんあってどれを選べばいいのかわからない!といった疑問。
そんな悩みを解決すべく、今回はSDカードの容量(GB)ごとの動画・画像・音楽の記憶できる時間や枚数の目安とSDカードの種類と選び方をわかりやすくご紹介します。
自分が保存したいデータや使われる機器と照らし合わせて、ぜひSDカード選びに活用してください!
SDカードに記憶できる容量の目安
SDカードに保存できる時間や枚数は動画・画像・音楽など、保存するデータの種類によって異なります。
それぞれ見ていきましょう。
ちなみに、ニンテンドースイッチ用SDカードの選び方や保存できるゲームの容量を知りたい!といった方は下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
→家電販売員おすすめ!ニンテンドースイッチ用SDカード。人気ゲームの容量やギガ数は?保存できるゲームの数は?
SDカードに入る動画の時間目安
動画の画質によってSDカードに保存できる時間は異なりますが、私たちが普段使用している電子機器では主にフルハイビジョン(フルHD)動画と4K動画が多く利用されています。スマホやタブレットなどの初期設定はフルハイビジョン(フルHD)がほとんどなので、特段画質設定を変更していなければフルハイビジョン(フルHD)の時間を目安に選びましょう。
フルハイビジョン | 4K | |
2GB | 約15分 | 約6分 |
8GB | 約1時間 | 約23分 |
16GB | 約2時間 | 約46分 |
32GB | 約4時間 | 約1.5時間 |
64GB | 約8時間 | 約3時間 |
128GB | 約16時間 | 約6時間 |
256GB | 約32時間 | 約12.5時間 |
512GB | 約64時間 | 約24.5時間 |
SDカードに入る写真の枚数目安
SDカードに保存できる写真の枚数も動画と同じように、撮影する画素数によって異なってきます。ここではスマホ・コンパクトデジタルカメラ・一眼レフに分けて記憶できる画像枚数の目安をご紹介します。
※写真1枚あたりスマホ2.5MB・コンパクトデジタルカメラ5MB・一眼レフ15MBとして算出
スマホ | コンパクトデジタルカメラ | 一眼レフ | |
2GB | 約800枚 | 約400枚 | 約133枚 |
8GB | 約3200枚 | 約1600枚 | 約533枚 |
16GB | 約6400枚 | 約3200枚 | 約1066枚 |
32GB | 約12800枚 | 約6400枚 | 約2132枚 |
64GB | 約25600枚 | 約12800枚 | 約4264枚 |
128GB | 約51200枚 | 約25600枚 | 約8528枚 |
256GB | 約102400枚 | 約51200枚 | 約17056枚 |
512GB | 約204800枚 | 約102400枚 | 約34112枚 |
SDカードに入る音楽の曲数目安
PCやスマホでダウンロードした音楽を持ち出したり、Bluetooth非搭載のカーナビなどで音楽を聴く際などにもSDカードが用いられます。主にMP3と高音質のハイレゾ音源の2種類があり、その違いで保存できる曲数が大きく変わってくるので、SDカードに記憶したい音源がMP3かハイレゾかといった点は確認しておきましょう。
MP3 | ハイレゾ | |
2GB | 約500曲 | 約12曲 |
8GB | 約2000曲 | 約48曲 |
16GB | 約4000曲 | 約96曲 |
32GB | 約8000曲 | 約192曲 |
64GB | 約16000曲 | 約384曲 |
128GB | 約32000曲 | 約768曲 |
256GB | 約64000曲 | 約1536曲 |
512GB | 約128000曲 | 約3072曲 |
誰でも簡単!SDカード選びの手順
ここからは、あなたに最適なSDカードの選び方をできるだけシンプルに解説していきますが、それでも難しいと思った方のためにそれぞれの解決策も一緒に記載しておきます。
次の手順で確認していきましょう。
①SDカードの大きさを確認しましょう
現在主に使われるSDカードは、PCやデジカメなどで使われ一番多く目にする機会のあるSDカードと、スマホなどで使用されるmicroSDカードの2種類がほとんどです。まずは自分の使っている機器がSD・microSDのどちらに対応しているのかを確認しましょう。
もしSDカードのサイズ、大きさが全く分からない場合は、
”使用している機器の型番 SDカード サイズ”などでインターネット検索してみる
近くの電気屋さんに尋ねる
などの方法で対処しましょう。
②使用可能な容量(SDHC・SDXCなど)を確認する
SDカードの大きさが分かったら、次は使用する機器が何GBのSDカードまで対応しているか?といった点を確認する必要があります。
SDカードが使える機器にはSDHC・SDXCなどのマークがついていて、そのマークが確認できれば使用可能なSDカードが何GBまでなのか判断できます。
SDHC=4GB~32GBまで対応
SDXC=64GB~2TBまで対応
SDカードの容量は4~32GBまでのSDHC・64GB~2TBまでのSDXCに分けられるため、特に注意すべきケースは「今まで32GBのSDカードを使っていて、それより大きい容量の64GBなどのSDカードに買い替える」といった場合。使う機器によっては64GB以上のSDカードが使えない事があるので注意が必要です。
また、最近の機器ではほとんどないものの、古い機器の場合2GBまでしか使用できないといった場合があります。
SDHCとかSDXCとか難しくてよくわからない!といった場合は、
今まで使っていたSDカードと同じ容量を選ぶ
使っている機器のメーカーのサポートセンターへ問い合わせる
機器が持ち運べるならSDカードを使いたい機器ごと近くの電気屋に持っていく
③使う用途に合わせて最適なSDカードの容量を選ぶ
前半でもご紹介したように、SDカードには動画・画像・音楽など様々なデータを記憶でき、あなたがどのような用途でSDカードを使用するかによって、購入すべきSDカードも異なります。
使う機器や用途に合った最適なSDカードの容量をご紹介します。
ガラケー・ICレコーダー
主に用いられる容量と大きさ:SDHC・microSDカード
主に用いられる容量と大きさ:SDHC/SDXC・microSDカード
ドローン・アクションカメラ・コンパクトデジタルカメラ
主に用いられる容量と大きさ:SDXC・microSDカード/SDカード(デジカメ)
主に用いられる容量と大きさ:SDXC・microSDカード
主に用いられる容量と大きさ:SDXC・microSDカード
主に用いられる容量と大きさ:SDXC・SDカード
④スピードクラスの選び方
SDカードのスピードクラスとは、そのSDカードの動画データを録画する際に必要となる「最低転送速度」をあらわした規格の事で、上の画像のようなマークで表記されています。スピードクラス・UHSスピードクラス・ビデオスピードクラスといった種類があり、数字が大きいほどその能力も上がります。
SDカード使用する機器が推奨しているスピードクラスは説明書などに記載がありますが、どうしても分からないといった場合は下記のマークがSDカードに書いてあるかを確認して選んでください。
写真メインで使用する場合
・UHSスピードクラス1
以上のSDカードを選ぶ
フルHD動画撮影の場合
・UHSスピードクラス1
・ビデオスピードクラスV10
以上のSDカードを選ぶ
4K動画を撮影する場合
・ビデオスピードクラスV30
以上のSDカードを選ぶ