YouTubeやNetflixをテレビの大きな画面で見たい!
けど、どうやったら見れるの?
家のテレビは古いしインターネットに接続する機能はないけど大丈夫?
費用はできるだけ安く抑えたい。
そんな方のために今回は
をご紹介していきます。
わざわざテレビを買い替えなくてもYouTubeやNetflixをテレビの大画面で見れちゃいますよ!
スマホとテレビをケーブルで繋いだけどYouTubeが見れない・・という方も必見です。
YouTubeをテレビで見るための事前準備と確認事項
インターネット回線自体が自宅にない場合
インターネットは引いているけどWi-Fiがない場合
自宅にインターネットは来ているけど、Wi-Fiが飛んでない、またはWi-Fiが届かないといった方は、Wi-Fi無線ルーターやWi-Fi中継器を準備しましょう。
■ハイスペックでお得なおすすめWi-Fi無線ルーター
■Wi-Fiがテレビまで届かない場合は中継器を
→【超簡単】誰でも分かる!Wi-Fi無線LANルーターの選び方。おすすめWi-Fiルーター10選。
HDMIケーブル対応のテレビとは?
今回ご紹介する内容は、すべてテレビが「HDMIケーブル」に接続できる事が条件となります。あまりにも古いテレビ(およそ15年以上前のテレビ)だと対応できない可能性があるのでご注意ください。
ご自宅のテレビにHDMIケーブルをできるかの確認はテレビの後ろを見ればすぐに判別可能です。
画像のような平べったい端子がHDMI端子です。
また、テレビの機種にもよりますが、リモコンの「入力切換」のボタンでも確認できます。
「HDMI」という項目があればOK。「入力1」「入力2」などの項目しかない場合はテレビの裏側を確認しましょう。
一番のおすすめはAmazon「Fire TV Stick」
結論から言うと、テレビでYouTubeを見る方法のおすすめ第1位は、Amazonの「Fire TV Stick(ファイヤーティービースティック)」。
テレビのHDMI端子にFire TV Stickを差し込むだけで自宅のWi-Fiにつながり、YouTubeなどの動画コンテンツをテレビの大画面で楽しめます。
一時は在庫不足で入手困難になった時期があるほどの人気商品なのです。
Fire TV Stickでできる事
Fire TV Stickでできる事はYouTubeを見る事だけではなく、他にも様々な楽しみ方があります。
・ミラーリングでスマホの画面をテレビに映し出す
・テレビでwebサイトを閲覧
その他
YouTubeなどの無料コンテンツはもちろん、登録をすればAmazonプライムビデオやNETFLIXなどの有料コンテンツも楽しめます。
Fire TV Stickを使用するのであれば、Amazonプライム会員になるとさらに便利です。
Fire TV Stickの種類は?
Fire TV Stickは無料コンテンツであれば月額料金などは一切発生せず利用できます。YouTubeは無料なのでFire TV Stickを購入するだけで視聴可能です。
2021年現在販売されているFire TV Stickの種類は下記の3種類となります。
■Fire TV Stick
標準モデルのFire TV Stickです。専用リモコンで操作でき、音声認識機能も標準搭載。
■Fire TV Stick 4K
Fire TV Stickの4K対応モデル。より高画質で4Kコンテンツを楽しみたい方におすすめです。その他の機能は標準モデルと変わりません。
■Fire TV Cube
Fire TV Stickの最新モデルで、Amazon Alexa対応の音声認識リモコンにより音声でテレビの電源を入れたり他のスマート家電と連携することも可能。
おすすめ第2位 Google「Chromecast(クロームキャスト)」
おすすめ第2位はGoogleの「Chromecast(クロームキャスト)」。
Fire TV Stickと同じくテレビのHDMI端子に接続してWi-Fi経由でYouTubeを画面に映し出します。
Chromecastで専用のリモコンを使いたい場合「Chromecast with Google TV」が必要となり、テレビでYouTubeを見ることが目的であればコスト的に1位のFire TV Stickの方が安く入手できるのでおすすめです。
Chromecastの種類
■Chromecast
リモコンなしのChromecast。セットアップにはスマホ(Android/iPhone)が必須で、パソコンからのセットアップは対応していません。
■Chromecast with Google TV
専用リモコン付属で単体で起動・操作が可能。4Kにも対応。起動速度も速くて快適です。
おすすめ第3位 Apple TV
おすすめ第3位はAppleの「Apple TV」。値段は17,380円~とFire TV StickやChromecastと比べると高額になります。YouTubeやNETFLIXの他にもアプリをインストールすることで様々なサービスをテレビで楽しめます。また、Apple TV 4KにはiPad Proにも搭載されている高性能プロセッサ「A10X Fusionチップ」が入っているため、Fire TV StickやChromecastよりも快適に操作できます。
「AirPlay」の機能を使ってiPhone・iPadの写真・動画・音楽をテレビで再生することもできるので、iPhoneユーザーにおすすめ。
Apple TVの種類
■Apple TV HD (32GB)
■Apple TV 4K (32GB)
■Apple TV 4K (64GB)
スマホからHDMI・MHLケーブルを使ってYouTubeを見ようと思っている方は要注意!
HDMIケーブルやMHLケーブルを使ってスマホとテレビを直接つないでしまえば、簡単にYouTubeをテレビで見れると思っている方も多いようですが、それは間違いです。
スマホにつなぐHDMI変換ケーブルやMHLケーブルは多く販売されていますが、それらは著作権の発生しない写真や動画をテレビなどの大画面で再生するためのものです。
YouTubeやその他ネット配信されている著作権で保護されているコンテンツは映し出せない場合がほとんどで、結局Fire TV StickやChromecastが必要になるといった可能性があります。
■Apple純正HDMI変換ケーブル
■Android MHL変換ケーブル
■Android HDMI変換アダプタ
Apple純正HDMIケーブルの場合Fire TV Stickよりも高額になり、AndroidスマホをテレビにつなぐMHLやHDMI変換ケーブルは安く購入できますが対応できる機種が限定される上、そもそもテレビでYouTubeを再生するためのケーブルではありませんので注意してください。
まとめ
家電販売員の私がもっともおすすめする「テレビでYouTubeを安く見る方法」はAmazonのFire TV Stickの使用です。
専用リモコン操作で快適に使える上、同様の他社製品よりも安く購入することができます。
上記でもご紹介したように「HDMIケーブルでテレビと直接つないでYouTubeを見る」という方法が安くて簡単と認識されているか方が多く、インターネット上でもそのような情報が多く掲載されていますが、機種や動画の著作権保護によって使用できない場合があるのでおすすめしません。
また、アマゾンプライム会員であればAmazon Fire TV Stickを使って映画・テレビ・音楽などのプライム特典コンテンツが見放題で楽しめるので、Fire TV Stickを購入される方はプライム会員を30日間無料で試してみるのもおすすめです。